--------------------------------------------------------身体障がい者複合施設 ~パソ松ヶ尾館・パソホームケア館~
~チャレット松ヶ尾・チャルラル松ヶ尾・エルディア松ヶ尾 エルピソ松ヶ尾・ビレイ松ヶ尾・ニーニョスクラブ~
9月25日(土)10:30~12:00錦江湾公園にてノーおもちゃデイを開催しました。
おもちゃを使わないで遊ぶ日ということで、園外で思い切り遊びました。かけっこをしたり、タオルでボールを運んでリレーをしたりアスレチックで遊んだりと親子で公園遊びを満喫されていました。
最初にかけっこをしました。
おもちゃを使わないで遊ぶ日ということで、園外で思い切り遊びました。かけっこをしたり、タオルでボールを運んでリレーをしたりアスレチックで遊んだりと親子で公園遊びを満喫されていました。
最初にかけっこをしました。
PR
9月14日(火)午前・午後療育ともにお月見会を開催しました。最初にお月見会の由来をペープサートでお話した後、各クラスで相撲をとりその後団子作りに入りました。棒で、もち米を炊いたものを叩いて団子状にし、きな粉とあんをトッピングして完成しました。人数も多く賑やかな雰囲気で進み、団子を美味しそうにほおばる姿が多くみられました。
お月見由来のペープサートです。
特にお母様方が聞き入っており、
由来を再確認されていました。
お友達とお相撲を取りました。
「はっけよ~い、のこった!!」
「負けないぞ!!」
お団子作りです。手作りの棒で
もち米ご飯を叩いてお団子を作りました。
「いっぱい叩いておいしくな~れ☆」
「頑張ってトントンするよ!」
お団子が完成しました。自分で作った
団子は美味しいようで、大きく口をあけて
頬張っていました。お母様方も一緒に
食べられました。
「甘くておいしいね♪」「たくさん食べてね☆」
お月見由来のペープサートです。
特にお母様方が聞き入っており、
由来を再確認されていました。
お友達とお相撲を取りました。
「はっけよ~い、のこった!!」
「負けないぞ!!」
お団子作りです。手作りの棒で
もち米ご飯を叩いてお団子を作りました。
「いっぱい叩いておいしくな~れ☆」
「頑張ってトントンするよ!」
お団子が完成しました。自分で作った
団子は美味しいようで、大きく口をあけて
頬張っていました。お母様方も一緒に
食べられました。
「甘くておいしいね♪」「たくさん食べてね☆」
9月8日(水)13:15~16:15迄、パソ松ヶ尾館内地域交流スペース等を利用し、就学前相談会を開催致しました。県の教育委員会主催の相談会で、心理・教育専門の先生方にお越し頂き、ニーニョスクラブを利用されている就学を控えたお子様と薗保護者様が、就学に向けての進路を相談する場と致しました。今回14組の親子が参加され、それぞれ就学の進路についての悩み等を相談されていました。開始前は緊張されていた保護者様も、お話できたことですっきりとした表情で帰られていました。
地域交流スペース内の様子です。
お子様とその保護者様、専門の先生
とでお話されています。
(中には幼稚園・保育園の先生も来て下さり、
園での様子を詳しくお話してくださいました。)
地域交流スペース内の様子です。
お子様とその保護者様、専門の先生
とでお話されています。
(中には幼稚園・保育園の先生も来て下さり、
園での様子を詳しくお話してくださいました。)
8月20日(金)に川辺の岩屋観音公園へ川遊びに行きました。
Ⅰ・Ⅱ・発達サポートセンター合わせて22名の参加でした。
初めて川に入るというお子様も多く、怖がりながらもお母様やお父様の手を
しっかり握って水に入る事ができました。、所々水の流れが速かったり岩がご
つごつしていたりと歩きづらい場所もありましたが、何人かのお子様方はそこ
に果敢に挑戦し、頑張って歩く姿が見られました。
けがもなく無事遊び終え、お弁当の時間にはどのお子様も体を動かした後
なので、おいしそうにご飯を頬張って喜んでいます。
流れが速い所に挑戦しています。
「ゆっくり進もうね!」
「お母さんがいるから大丈夫☆」
それぞれ思い思いの場所で川遊びを
楽しんでいます。
「川の水冷たい!!」
「気持ちいいね♪」
天気も良く絶好の川遊び日和です。
他の保育園児も遊びに来ており賑やか
な雰囲気でした☆
お母さんと手を繋いで頑張って進みます。
「いち、に、いち、に」
スイカ割りです。
目隠ししてゆっくり進みます。
どのお子様も恐る恐る進み
職員の誘導の声でスイカを目指します。
スイカが棒に当たると大喜びしています。
「もう少し右!!」「やった~!!当たったね!!」
Ⅰ・Ⅱ・発達サポートセンター合わせて22名の参加でした。
初めて川に入るというお子様も多く、怖がりながらもお母様やお父様の手を
しっかり握って水に入る事ができました。、所々水の流れが速かったり岩がご
つごつしていたりと歩きづらい場所もありましたが、何人かのお子様方はそこ
に果敢に挑戦し、頑張って歩く姿が見られました。
けがもなく無事遊び終え、お弁当の時間にはどのお子様も体を動かした後
なので、おいしそうにご飯を頬張って喜んでいます。
流れが速い所に挑戦しています。
「ゆっくり進もうね!」
「お母さんがいるから大丈夫☆」
それぞれ思い思いの場所で川遊びを
楽しんでいます。
「川の水冷たい!!」
「気持ちいいね♪」
天気も良く絶好の川遊び日和です。
他の保育園児も遊びに来ており賑やか
な雰囲気でした☆
お母さんと手を繋いで頑張って進みます。
「いち、に、いち、に」
スイカ割りです。
目隠ししてゆっくり進みます。
どのお子様も恐る恐る進み
職員の誘導の声でスイカを目指します。
スイカが棒に当たると大喜びしています。
「もう少し右!!」「やった~!!当たったね!!」
7月27日(火)14:00~慶会を行いました。内容は夏ならではの行事ということで
かき氷作りをおこないました。
実際にお子様が自分で機会を回し、出てくる郡に興味津々でじっと見つめる姿が
見られました。出来上がったかき氷を夢中になって食べ、「おいしい!」という声が
所々で聞かれ賑やかな雰囲気の中行うことができました。
誕生日です。今回2名のお子様が
参加してくださいました。
お祝いの言葉を聞き、しっかりとお礼
を言うことができました。
「お誕生日おめでとう!!」
「ありがとう!!」
誘導として絵本の読み聞かせを行いました。
「ペンギンのかき氷屋さん」の絵本をみな集中
して聞いています。
「今から皆もかき氷を作るよ☆」
かき氷作りを開始です。自分でかき氷器を回
しています。少々氷が硬かったのですが、力を
入れて氷を削っていました。2種類の蜜をかけて
完成させています。
「氷が出てきたよ!!」「いっぱい回そう☆」
「イチゴがいいな♪」
試食です。自分で作ったかき氷を食べています。冷たい氷でしたが皆気にせず夢中になって食べていました。又、ふだんあまり食べないお子様もいっぱい食べる姿にお母様方も喜ばれています。
「冷たい!!」「甘くておいしい☆」
「たくさんたべようっと☆」
かき氷作りをおこないました。
実際にお子様が自分で機会を回し、出てくる郡に興味津々でじっと見つめる姿が
見られました。出来上がったかき氷を夢中になって食べ、「おいしい!」という声が
所々で聞かれ賑やかな雰囲気の中行うことができました。
誕生日です。今回2名のお子様が
参加してくださいました。
お祝いの言葉を聞き、しっかりとお礼
を言うことができました。
「お誕生日おめでとう!!」
「ありがとう!!」
誘導として絵本の読み聞かせを行いました。
「ペンギンのかき氷屋さん」の絵本をみな集中
して聞いています。
「今から皆もかき氷を作るよ☆」
かき氷作りを開始です。自分でかき氷器を回
しています。少々氷が硬かったのですが、力を
入れて氷を削っていました。2種類の蜜をかけて
完成させています。
「氷が出てきたよ!!」「いっぱい回そう☆」
「イチゴがいいな♪」
試食です。自分で作ったかき氷を食べています。冷たい氷でしたが皆気にせず夢中になって食べていました。又、ふだんあまり食べないお子様もいっぱい食べる姿にお母様方も喜ばれています。
「冷たい!!」「甘くておいしい☆」
「たくさんたべようっと☆」